2021年 定例山行・グループ山行


7月11日(日)臥竜山(1,223m)・掛頭山(1,126m)

【コース案内】

 

  白山登山に向けた足慣らしとして、今回の縦走を計画しました。

 臥龍山・掛頭山の縦走ルートは、臥龍山だけ、掛頭山だけでは、物足りない登山者に最適なルートです。

 ブナの大木と名水と原生林が残る自然の宝庫、カシワの純林と貴重な湿原植物が楽しみな山です。←☆

  ☆ ; 山と渓谷社 ”広島県の山”の紹介より

【期  日】  2021年7月11日(日)

【集合時間】  9時00

【集合場所】

 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1

 八幡原公園駐車場

 (芸北 高原の自然館、かりお茶屋の前の駐車場)

   コロナ禍を考慮して、乗用車乗り合わせを出来るだけ調整します。

    程】

 八幡原公園駐車場【WC】9:15出発⇒千町原臥龍山登山口9:45⇒臥龍山11:15⇒猿木峠12:30⇒掛頭山13:30⇒土草峠14:30⇒二川キャンプ場15:15【WC】⇒八幡原公園駐車場【WC】16:00

 ※天候・メンバーの体調等により変更することがあります。

 

 

【必要装備】

  ハイキングに適した服装・装備、食・行動食、飲物、雨具、地図(配布)、ヘッドランプ、保険証、

  コンパス(磁石) 

 

【リーダー・講師 問合せ先】 ※申込み締切日 7月4日(日)

 CL ; 住田雅昭(080-5617-1995)

 

 Eメールアドレス ; sumita@sky.megaegg.ne.jp

悪天時について】雨天などで予定変更の場合は、前日の1800に決定してEメールでお知らせします。

ダウンロード
案内チラシ
2021年7月例会山行のご案内(�臥龍山・掛頭山).pdf
PDFファイル 400.1 KB

中止

6月6日(日)呉娑々宇山(681.8m)~高尾山(424.2m):府中町

クリーンハイク

クリーンハイク全国一斉清掃登山の呼びかけです。山は素敵です 山は危険なこともありますが、元気をくれます そんな山に自分ができることはないかと思ったとき山のごみを拾おう 大きなゴミは無理ですが飴が入っていた小袋 ペットボトル等を重点的に拾いましょう 山が少しきれいになります大勢で行えばもっときれいになり自然保護や環境保全に少し興味も持てます。HRCもクリーンハイクに取り組みます。

【コース案内】

呉娑々宇は、府中町の北東方にそびえる海抜681.8メートルの山です。

 山頂から広島方面の展望はJRのマイクロウェーブに遮られるものの、北西方面は県内の最高峰恐羅漢山をはじめとする芸北の峰々を遠く望むことができ、麓にはハイキングコースとしての水分峡(水分峡森林公園)があります。

 この珍しい山の名の由来は不明ですが、古記には「御山荘山」と記されています。

   クリーンハイクです。ゴミ袋とごみ火箸を持て登りましょう。 

 

【期  日】  2021年6月6日(日)

【集合時間】  9時00

【集合場所】  水分狭森林公園駐車場(府中町)

   コロナ禍を考慮して、乗用車乗り合わせを出来るだけ調整します。

    程】 ※天候・メンバーの体調等により変更することがあります。

910駐車場出発→みくまり神社→940東屋 950→草摺りの滝→1110バクチ岩1120 → 1140 呉婆々宇山山頂 1145 → 1200バクチ岩(昼食)123 → 

1340高尾山山頂→1350岩谷観音、岩谷観音跡14101500みくまり駐車場(解散)

 

【必要装備】

  ハイキングに適した服装・装備、昼食・行動食、飲物、雨具、地図、ヘッドランプ、保険証、

  コンパス(磁石) 〔ゴミ袋 など〕

 

【リーダー・講師 問合せ先】 ※申込み締切日 5月28日(金)

CL 佐々木 英幸(090-8363-1001)     Eメールアドレス hidesasaki256@gmail.com

悪天時について】雨天などで予定変更の場合は、前日の1800に決定してEメールでお知らせします。


ダウンロード
案内チラシ
0606_呉娑々宇山案内チラシ.pdf
PDFファイル 740.1 KB
ダウンロード
呉娑々宇山行程地図
gosasou.pdf
PDFファイル 2.0 MB

5月9日(日) 鎌倉寺山(613.7M):広島市安佐北区

【コース案内】

古く鎌倉時代に天台宗寺院として建立され、江戸時代には観音霊場18番札所として信仰を集めていたそうです。山頂下台地が寺跡です。

 一方、広島県ロッククライミング発祥の地でもあり昭和8年県内初の岩登り講座がここで開かれたそうです。

 山頂より南にのびる主稜には数多くの鋭鋒が連なりその峰からの眺めは素晴らしく鎌倉寺山最大の魅力となっています。

 東に鷹ノ巣山、南に白木山や高鉢山が眺望できます。

【期  日】  2021年5月9日(日)

【集合時間】  10時15分 (芸備線;広島駅9:01~志和口駅10:14) 

【集合場所】  JR芸備線・志和口駅前 

 

【行    程】 ※天候・メンバーの体調等により変更することがあります。

志和口駅10:20⇒10:30登山口10:50→12:10ピーク47412:20→13:00交差点→13:20鎌倉寺山山頂(昼食)14:00→14:15交差点→15:15牛岩登山口(経由)駐車場:15:20→志和口駅15:30→(解散)

(芸備線;志和口15:02→広島駅16:04、同16:14→同17:14)

 

【必要装備】

  ハイキングに適した服装・装備、昼食・行動食、飲物、雨具、地図、ヘッドランプ、保険証、

  コンパス(磁石) 

【リーダー・講師 問合せ先】 ※申込み締切日 5月1日(金)

CL 増田 美佐子(090-2297-3866)  Eメールアドレス fajjynable@gmail.com

SL 佐々木 英幸(090-8363-1001)   Eメールアドレス hidesasaki256@gmail.com

【悪天時について】雨天などで予定変更の場合は、前日の18:00に決定してEメールでお知らせします。

 


4月24日(土) 寂地山(1,337M):岩国市

登山口案内へ

 西中国山地国定公園の西の雄で、山口県の最高峰である。かつてはベテラン登山者と猟師にだけ許された山であったが、昭和38年(1963)、山口国体のときに山頂で炬火が採火されたのを機にルートが整備され、一般ハイカーでも簡単に登れるようになった 西中国山地国定公園の西の雄で、山口県の最高峰である。かつてはベテラン登山者と猟師にだけ許された山であったが、昭和38年(1963)、山口国体のときに山頂で炬火が採火されたのを機にルートが整備され、一般ハイカーでも簡単に登れるようになった。

 この山のブナ林は中国山地最大級の規模ともいわれ、新緑や紅葉に映える時期は、ことさら美しさを増す。またふもとの寂地峡や犬戻し峡は滝と水の名所として知られ、人気の景勝地である。

 広島・山口県境の松ノ木峠から県境に沿って登り、安芸(吉和)冠山への別れを過ぎて、山口・島根県境を進み寂地山山頂に至る。下りは、みのこし峠から、寂地峡に向けて下る。

 時間近い山行となるが、可憐なカタクリの花が迎えてくれるだろう。

 

集合:4月24日(土)9時0分 

場所:廿日市市吉和・松ノ木峠(旧冠山スキー場跡)

 ※ 車を下山口(寂地峡キャンプ場付近)に回送します。

 

【行    程】 ※天候・メンバーの体調等により変更することがあります。

9:00松ノ木峠(車回送)9:40→11:10安芸冠山分岐→11:50寂地山山頂12:30→13:10みのこし峠→13:40タイコ谷出会→14:40寂地峡入口15:00(車)→15:30松ノ木峠→(解散)

 

【必要装備】

  ハイキングに適した服装・装備、昼食・行動食、飲物、雨具、地図、ヘッドランプ、保険証、

  コンパス(磁石) 

【リーダー・講師 問合せ先】 ※申込み締切日 4月16日(金)

CL 佐々木 英幸(090-8363-1001)     Eメールアドレス hidesasaki256@gmail.com

 

ダウンロード
現地案内図
登山地図印刷A4縦 - 登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」 - Yamake
PDFファイル 3.4 MB

〔雨天中止〕4月4日(日) 狗山・大平山:三原市佐木島

 3月22日の運営委員会の場で、2022年2月定例山行の下見に三原市佐木島に行こうと話題にしていると「私も行きたい」「僕も行く」との声があった。

 そこで、花見を兼ねて佐木島大平山・狗山と花見のグループ山行を計画しました。

集合:4月4日(土)9時5分 JR三原駅南口

時刻表

行き:(山陽本線)広島駅 7:45 ~ 三原駅 9:00

(土生商船・高速船)三原港 9:31 ~ 鷺港 9:25

 

帰り:(高速船)鷺港 16:26 ~ 三原港 16:36

(山陽本線)三原駅 16:50 ~ 広島駅 18:09

      三原駅 17:29 ~ 広島駅 18:43

行程:鷺港9:25~狗山~大平山~11:30向田(お花見・塔の峰千本桜)~16:00鷺港16:26~9:31三原港

申込期日:4月2日(金)まで

申込先:CL 橋本 美智子<02michikonee@gmail.com>

  SL 佐々木 英幸<hidesasaki256@gmail.com>

土生商船:0845-22-1337

ダウンロード
佐木島を歩こう-1.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
さぎしま八十八ケ所巡礼マップ.pdf
PDFファイル 1.5 MB